英語版
このページの英語版を見る
変更ログ 2.016
Download D 2.016
2008年7月8日リリース
新機能/変更点
- internal.monitor をDで再実装。internal.object
- Bugzilla 288: opEquals の戻り値の型を int から bool に変更した。 からboolに変更した。これにより、opEqualsをgrepし、すべての戻り値を変更する必要がある。 すべての戻り値を変更する必要がある。
- 内部ランタイム・ライブラリーで使用するために、クラス・オブジェクトに.__vptr と.__monitor プロパティを追加した。 プロパティを追加した。
- rdmdのソースを svnで利用できるようにした。 https://dsource.org/projects/phobos/browser/trunk/tools/rdmd.d を参照のこと。
- エイリアスを取る高階関数と文字列を取る関数を融合し、std.algorithm を簡素化した。
- 配列演算を含むモジュールstd.array を追加した:insert erase 、およびreplace
- enforce の実装を変更し、呼び出しごとに生成されるコードを小さくした。
- std.functional.binaryFun 、文字列と関数のエイリアスを同様に扱うように変更した。
- std.getopt に、optChar 、assignChar 、endOfOptions を追加した。
- std.math で、constの束をenumに置き換えた。
- std.numeric で、作者としてDon Clugstonを追加し、細かなドキュメントの修正を行った。
- std.stdio.chunks を改良し、チャンクに加え、イテレーションの集計を取るようにした。
バグ修正
- D.announce/12322: "ミックスイン"のリグレッション。
- Bugzilla 203: std.format.doFormat()のパッドの幅がUnicode文字列で正しくない。
- Bugzilla 211: エイリアスミックスインパラメータと匿名メソッドのリンクエラー。
- Bugzilla 224: "関数の最後にリターンがない"という誤った警告が表示される。
- Bugzilla 252: -w と switch returns = 偽の「関数の最後に戻りがない」警告
- Bugzilla 253: Ddocによって生成された無効な<dl>タグ
- Bugzilla 294: DDoc: 関数テンプレートが二重で不完全なドキュメントになる
- Bugzilla 398: 二重に再帰的なミックスインでコンパイルを中断する方法がない。
- Bugzilla 423: dmdは空のコマンドライン引数を無視する
- Bugzilla 515: .offsetofを適用できる場所の仕様が正しくない。
- Bugzilla 520: インバリアントはパブリック関数を呼び出すことができる。
- Bugzilla 542: 非推奨の型(クラス以外)の関数パラメータが捕捉されない。
- Bugzilla 543: 非推奨(ひしゅし) : deprecated type非推奨(ひしゅし) : deprecated type非推奨(ひしゅし) : deprecated type非推奨(ひしゅし) : deprecated type非推奨(ひしゅし) : deprecated type非推奨(ひしゅし) : deprecated type非推奨(ひしゅし) : deprecated type非推奨
- Bugzilla 544: 非推奨の型(クラス以外)で宣言された変数は捕捉されない。
- Bugzilla 545: 非推奨の構造体、共用体、列挙型、typedefの静的組み込みプロパティにアクセスしようとしても捕まらない。
- Bugzilla 547: 非推奨のメンバ変数に明示的なオブジェクト参照でアクセスしても捕まらない。
- Bugzilla 548: 非推奨の列挙型の値にアクセスしても捕まらない。
- Bugzilla 566: テンプレートを使ってクラスに非定常メンバや関数を追加してもエラーにならない。
- Bugzilla 570: 擬似再帰ミックスインエラー
- Bugzilla 571: クラスのインスタンスメンバテンプレートがおかしな値を返す
- Bugzilla 572: typeofを使ったテンプレートのインスタンス化のパース・エラー
- Bugzilla 581: ドットインスタンス化されたテンプレートで行番号なしのエラーメッセージが表示される
- Bugzilla 617: IFTIはテンプレート以外のパラメータに対して通常の昇格ルールを使用しない
- Bugzilla 870: テンプレートの矛盾したエラーメッセージ
- Bugzilla 951: 行番号がない: デフォルトのコンストラクタを持たないクラスから派生したクラスにコンストラクタが提供されていない
- Bugzilla 1097: 行番号の欠落: 配列を異なる要素サイズの配列にキャストする
- Bugzilla 1158: 行番号の欠落: 関数スコープ外の無効なミックスイン
- Bugzilla 1176: ファイル番号と行番号が見つからないエラー
- Bugzilla 1187: 2レベルのミックスインで構文エラーが発生した。
- Bugzilla 1194: fcmov* が不正なコードを出力する。
- Bugzilla 1207: デストラクタに関するドキュメントが混乱している
- Bugzilla 1341: typeof(int)はおそらく合法であるべきである。
- Bugzilla 1601: shrとshlのエラーメッセージに行番号がない
- Bugzilla 1612: インラインアセンブリで未定義のラベルを使用する際のファイル番号/行番号がない。
- Bugzilla 1912: 行番号のないエラー(タプル、無効な値引数)
- Bugzilla 1936: 行番号なしのエラー(配列次元のオーバーフロー)
- Bugzilla 2076: asm:offsetに間違ったドキュメントがあり、行番号のないエラーが発生する。
- Bugzilla 2161: 要素のTypeInfoの代わりに配列のTypeInfoを_adEqと_adCmpに渡すようにコンパイラを修正した。
- Bugzilla 2178: 行番号のない3つのエラー: typeof
- Bugzilla 2188: man-or-boy テストがアクセス違反で失敗する。
- Linux上でstd.file.rename 、std.file.remove のバグを修正した。
- のドキュメントを修正した。std.typecons
Copyright © 1999-2024 by the D Language Foundation
DEEPL APIにより翻訳、ところどころ修正。
このページの最新版(英語)
このページの原文(英語)
翻訳時のdmdのバージョン: 2.108.0
ドキュメントのdmdのバージョン: 2.109.1
翻訳日付 :
HTML生成日時:
編集者: dokutoku